| ACL |
アクセス制御リスト: これは、Access Control クラスター内のエントリーのリストで、機器やグループにアクセス権を付与するものです。 |
|
| .adoc |
AsciiDocのファイル名サフィックス(拡張子)です。AsciiDocは、私たちが仕様書や認証試験仕様書(テストプラン)を作成するために使用するマークアップ言語です。 AsciiDoc |
|
| Alchemy |
Alchemyは、Matterの仕様書ドキュメントを変更・変換するためのコマンドラインツールです。 Alchemy |
|
| Alliance |
Connectivity Standards Alliance (コネクテッドスタンダーズアライアンス) を指します。英語で短縮形を用いるときはCSAでは無くAllianceを使用します。 |
|
| AoE |
Anywhere on Earth(地球上のどこでも)の略。この頭字語は、締め切りについて議論する際に、正確な終了時刻を明確にするためによく使われます。 |
|
| AsciiDoc |
私たちが仕様書や認証試験仕様書(テストプラン)を作成するために使用するマークアップ言語です。 AsciiDoc |
|
| ATL |
Authorized Test Laboratory (認定試験ラボ)。ATLは、機器の認証に必要なテストを実行します。 |
|
| CASE |
Certificate Authenticated Session Establishment (証明書認証付き通信セッション確立)。これは、通常のMatterの操作中に使用されるセッション確立メカニズムです。 |
|
| Causeway |
ドキュメントやカレンダーを保存し、グループメンバーシップなどを追跡するために使用されるサイトです。 https://groups.csa-iot.org/ |
|
| CD |
Certification Declaration (適合性証明書) - この宣言は、機器が認証に合格したことを証明するために提供されます。 |
|
| CHIP |
Matterは、現在の名前になる前はProject CHIP (Connected Home over IP) と呼ばれていました。SDKの多くは、今でもそのプレフィックスを使用しています。 |
|
| CSA |
Connectivity Standards Alliance (コネクテッドスタンダーズアライアンス) - Matter標準を管理するメンバー主導の組織です。 |
|
| CSG |
Certification Sub Group (認証サブグループ) CSG |
|
| DAC |
Device Attestation Certificates (Matter機器証明書)。 Attestation を参照してください。 |
|
| DM |
Data Model (データモデル)。データモデルは、クラスター内のデータの構成を記述します。DMは、DMTTを指すために使われることもあります。 |
|
| DMTT |
Data Model Tiger Team (データモデル・タイガーチーム)。 |
|
| DNS-SD |
ドメインネームサービス (DNS) サービスディスカバリー。これは、IPネットワーク上でMatter機器を見つけるために使用されるメカニズムです。 |
|
| DRLC |
Demand Response Load Control (需要応答負荷制御) |
|
| EVSE |
Electric Vehicle Supply Equipment (電気自動車充電設備) |
|
| ICAC |
Intermediate Certificate Authority Certificate (中間認証局証明書(ノード))。 Operational Credentials を参照してください。 |
|
| ICD |
Intermittently Connected Devices (間欠接続機器)。これらの機器は、比較的長い期間スリープすることができ、その間はMatter経由で到達不能になります。 |
|
| mDNS |
Multicast DNS (マルチキャストDNS) - Wi-Fi経由でDNS-SDを実行するために使用されるメカニズムです。 |
|
| MPSG |
Marketing and Product Sub Group (マーケティング & プロダクトサブグループ) MPSG |
|
| NOC |
Node operational certificate (ノード証明書)。 Operational Credentials を参照してください。 |
|
| NOCSR |
Node Operational Certificate Signing Request (ノード証明書署名要求)。 Attestation を参照してください。 |
|
| PAA |
Product Attestation Authority (ルート認証局(デバイス))。機器認証のためのルート証明書です。 Attestation を参照してください。 |
|
| PAI |
Product attestation intermediate (中間認証局(デバイス)) - 機器認証のための中間証明書です。 Attestation を参照してください。 |
|
| PASE |
Password Authenticated Session Establishment (パスコード認証による通信セッション確立)。これは、機器を登録 (commission) するために使用されるセッション確立メカニズムです。 |
|
| PICS |
Protocol Implementation Conformance Statement (実装宣言書)。PICSは、認証のためのテスト要件を決定するためにも使用されます。 |
|
| PID |
Product identifier (プロダクトID) |
|
| PIXIT |
Protocol Implementation eXtra Information for Testing。これらは、認証テストに提供される設定値です。 |
|
| RCAC |
Root Certificate Authority Certificate (ルート認証局証明書(ノード))。 Operational Credentials を参照してください。 |
|
| SDK |
Software development kit (ソフトウェア開発キット) - 仕様を実装したソフトウェアパッケージです。 GitHub |
|
| spec |
specification (仕様) の略です。 GitHub |
|
| SRP |
Service Registration Protocol (サービス登録プロトコル)。これは、DNS-SDのためにThread機器を登録するために使用されるメカニズムです。ボーダールーターがこのプロトコルを実装し、Thread機器の発見を可能にします。 |
|
| SVE |
Specification Validation Event (仕様検証イベント) - これはテストイベントに続いて行われ、リリースに向けた認証パッケージの最終チェックとして機能します。 |
|
| SWTT |
Software development tiger team (ソフトウェア開発タイガーチーム). これは、SDKの開発に取り組んでいる人々のグループです。 |
|
| TE |
Test Event (テストイベント)。これらのイベントは、テストスクリプトとSDK開発が順調に進んでいることを確認するために、開発中に開催されます。 |
|
| TSG |
Technical Sub Group (技術サブグループ) TSG |
|
| TT |
Tiger team (タイガーチーム) - 1つの活動や機能に焦点を当てた小規模なグループです。 |
|
| VID |
Vendor identifier (ベンダーID) |
|
| WG |
Work Group (ワーキンググループ)。 Matter は、アライアンス内のワーキンググループの一つです。 |
|